![]() |
![]() |
ブーストアップ 現在の仕様/過去の仕様 |
||||||||||||||||||||||||||||
2012年5月現在の私のHA21Sは、”スプリング追加式”です。 実走行、一年半の実績が有ります。 この方法を選んだ理由は、安い、調整し易い、ブーストが安定する、オーバーシュートしないことです。 デメリットは、車から降りないと調整できないことくらいで、頻繁に調整しない私には問題ではありません。 構造は左から、ホースバンド、スプリング、ワッシャ、ボルト、ナット、蝶ナット、L字ステー、他小ネジ。 ホームセンターで全て揃い総額500円くらい、加工はワッシャとL字ステーに穴を開けるだけです。 ![]() ![]() ![]() 私の場合、常時ブースト1.2〜1.3で、そこまで上げるには、結構プリロードをかける必要があります。 そのため、L字ステーの剛性と、調整ネジのサイズが大事と考えてます。 試作1号でも、機能的には問題無かったのですが、強度的に不安だったので、試作2号を作りました。 変更点は、L字ステーを厚い物に変更、調整ネジのサイズアップ(M3→M4)です。 で、なぜ”スプリング追加式”を選んだのか? 以下、私がHA21Sで試したブーストアップの方法を紹介します。
ハンチング、オーバーシュート、ブーストのたれは、いずれも無いのが理想⇒ スプリング追加式がベスト! スプリング追加以外のインプレッションは下表となります。 車の仕様 : HA21S 4AT フルノーマル ![]() この結果だけだと、トラストの開発者に怒られそうなので、誤解のないよう補足しますと、 HA21SのK6A ノーマルタービンとの相性が悪かったんだと思っています。 HA21Sで、電気式はこれしか使ってないので断言はできませんが、ネットでいろいろ調べた結果、 K6Aノーマルタービンと、電気式ソレノイドバルブの相性が悪いようです。 そのため、みなさんノーマルに対して、0.3程度しか上げてないようです。 ちなみに、ポン付けしただけであきらめた訳ではなく、ホースを極限まで短くするために、タービンの 真横にバルブを置いたり、本体での電気的な調整もやりつくして、あきらめがつきました。 しかし、電気式でもステッピングモータであれば安定する と書いてる方もいますので、もし、 私が電気式を買うとしたら、次はステッピングモータを試してみたいと思っています。 (とは言ったものの高いから買えないっす) 私の経験だと、昔、S14に乗っていたときは、APEXのソレノイドバルブを使っていましたが、 安定しており全く問題ありませんでした。エンジン/タービンとの相性なんでしょうね。 参考1 : オリフィス式 私が試した”オリフィス”は、バイクのメインジェットで、外径Φ5で5番飛びのセットになっていた物を買い、 ブーストの上がり難い穴径の大きな物から、実走行でブーストをチェックしては交換して を繰り返して、 目的のブーストまで上げることに成功しました。 HA21S 4AT ノーマルタービンの場合は、135番でブースト1.1かかりました。 ![]() ![]() 参考2 : VVC (機械式ブーストコントローラー) これで、いろいろ試しましたがダメでした。 オーバーシュートがひどいのと、微調整が難しい。 最初は微調整に失敗し、「おおーこの加速はー!」なんて思ったら、いきなりブースト1.6くらいまで上がり、 ブーストリミッターが効いて、助かりました。 私のは中古だから、調子が悪かった可能性はありますが、微調整ができないのはリスクが高いので、 VVCを試そうとしてる方は保険として、ブーストリミッターはカットしないことを強くお勧めいたします。 ![]() 長くなりましたが、私がブーストアップに求めているものは、 ・オーバーシュートしない そんな車、乗りにくいでしょう。一瞬、期待させといて「あらー下がってきた〜」ってなにっ? ・ハンチングしない これもありえないでしょう。ブーストが安定しないのって気分悪いもん。 ・高回転でたれない まあ、これはブーストコントローラー以外の原因もあるかもしれませんが、エア式はたれ易い気がします。 以上のブーストアップに見られる不具合は、”スプリング追加式”には無かったため、それ以来愛用しています。 但し、最近、オートマをマニュアルに載せ換えてから思っていたのは、”ギヤ別ブーストコントロール”が あったらホイールスピンが制御できるな〜っと。 私が昔、S14で使っていたAPEXのAVC-Rは、そんな機能が付いてたので。 今の私のHA21Sは、1速、2速のホイールスピンがひどくて、アクセルコントロールの下手な私には難しく、 それが原因で、未だオートマのゼロヨンタイムを超えられずに、練習の日々が続いてるもので(^^; 私のHA21Sの最高速、ゼロヨン、サーキットタイムに興味がある方はこちらへ! TOPへ |